カテゴリー: クリーニング研究、勉強
クリーニングや染み抜きの研究や勉強について
-
2025年2月13日
衣類の花粉症対策
衣類の花粉症対策 環境省のマニュアルでは繊維の種類によって花粉の付く量に差があるとしています。 綿を100とした場合ポリエステルは180 そして ウールは980と 綿の約10倍付くと言うデータがあります。 家庭で洗うのが…
- お店紹介
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
-
2025年2月9日
保管しているだけでも衣類が汚れる理由
空気中には自動車、台所から排出される油煙という小さな汚れが舞っています。ヤニも似たようなものです。 衣類は細かい繊維の集合体で、フィルターのようになっています。 空気中の汚れが、衣類フィルターにひっかかり汚れがのっかりま…
- お店紹介
- お手入れ指導
- お手入れ指導
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
-
2025年1月23日
冬でもカビの繁殖は起こる
冬でもカビ? 寒い時期はカビの繁殖する気温ではありません。 しかし、部屋には暖房が入りカビの繁殖が盛んになる、20℃~30℃の温度になります。 「汚れが付いたまま」「濡れたまま」 保管しておくと、カビは大量発生します。 …
- お店紹介
- お手入れ指導
- お手入れ指導
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
-
2023年4月29日
スーツのお手入れとクリーニング
スーツはお手入れすることで、綺麗に長く着続ける事ができます。 日常お手入れ クリーニンごと保管 手仕上げ・染み抜き専門店 ファミリークリーニング〒800-0236福岡県北九州市小倉南区下貫2-4-21TEL・FAX 09…
- クリーニング研究、勉強
- スーツクリーニング
- ブログ
- 家庭洗濯
-
2023年4月25日
スーツのクリーニングは必要か?
スーツのクリーニングは、その状態や使用頻度によって異なります。 以下の点を考慮して、スーツのクリーニングが必要かどうかを判断してください。 一般的には、ビジネススーツは3~4ヶ月に1回程度、フォーマルスーツは年に1~2回…
- クリーニング研究、勉強
- スーツクリーニング
- ブログ
-
2023年3月7日
ポリ袋のまま保管すると衣類が窒息します
クリーニング品の仕上げポリ袋包装は、他のお客様の衣類との接触を避けるためのもの。保管を目的としたものではありません。 ◎冬ものをポリ袋に入れたままにしておくと、夏場に高温多湿の環境になります。 仕上がり品包装のポリ袋…
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
- 衣替えクリーニング
-
2023年2月24日
冬の乾燥で皮脂が出ます。それが黄ばみに・・・
◎お肌が乾燥すると皮脂が出てきます皮脂はお肌を乾燥から守るための分泌物です。温風暖房機などは乾燥を促進します。このため、冬は意外に皮脂が出ています。人の肌がメガネや窓などのガラスに触れると、白く脂分が付着するのがわかりま…
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
- 家庭洗濯
- 衣替えクリーニング
-
2023年2月9日
スーツも学生服もリフレッシュして”春”を迎えましょう!
清潔感は大切です! 好感度アップのポイントは清潔感。春は、草木も新しく生まれ変わる季節です。会社や学校も新年度を迎えるとき、冬の汚れをクリーニングして気分もリフレッシュしましょう。 ◎汚れを落とすと保温性が回復します 繊…
- クリーニング実例
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
- 家庭洗濯
-
2023年2月8日
花粉はウールに付きやすいです。クリーニングで落としましょう!
◎環境省マニュアルによるとウールには綿の10倍の花粉が… 外出時には、マスクやメガネなどで、花粉の人体への付着を防ぐことができますが、衣類に付着した花粉が家庭に持ち込まれた場合、家庭内において花粉を吸い込んでしまったりす…
- クリーニング実例
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
- 家庭洗濯
- 衣替えクリーニング
-
2022年2月24日
染み抜き機械導入しました(京都産)
おはようございます! ファミリークリーニングの神林です。 一昨日、最新式の染み抜き機械を京都より導入しました。 染み抜きのガンと呼ばれる、微粒子を噴射する道具や、汚れを吸い取るバキューム、吸引部分の網などもとてもクオリテ…
- お店紹介
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
-
2019年1月26日
レザー(革)ボタンを使用の衣類のクリーニングについて
衣類についているボタンは、ファッションの一つですね 最近多くなっているのが、レザーで作られたボタンです。 ハンドメイドでとても素敵なボタンです。 当店ではとても素敵なレザーボタンの品質を保つために、取り外し…
- クリーニング実例
- クリーニング研究、勉強
- ブログ
-
2019年1月15日
水沢ダウンのクリーニングについて(シームレスダウン)
最近、クリーニングできますか?と多く聞かれるのは 『水沢ダウン』 パッと見、今までにはない風貌の格好良さを感じます。 ダウンの特徴である空気を貯め込む層を作り、外気を断熱する保温性。 しかし一方で、水に濡れると潰れてしま…
- クリーニング研究、勉強
- ダウンクリーニング
- ブログ