ファミリークリーニング@北九州|しみ抜き専門店が解説
こんにちは、ファミリークリーニングです。
「この服、家で洗える?」「ドライマークって水洗いNG?」と迷った経験はありませんか?
実はその迷い、衣類を長持ちさせるためにとっても大切なんです。
間違った洗い方をすると…
- 縮み
- 型崩れ
- シミの悪化
といった「取り返しのつかないダメージ」につながることも。
今回は、創業50年以上のプロクリーニング店が、ドライクリーニングと水洗いの違いを分かりやすく解説します。
ドライクリーニングと水洗い(ウェット)の違い【比較表】

🧠 ポイント:衣類の素材と汚れの性質で洗い方を選ぶのが正解!
家庭洗濯で起こりがちな失敗とは?
- 「ドライマーク」付きの衣類を水洗いして縮んだ
- 汗をかいたのにドライだけでニオイが残った
- 油ジミを普通の洗濯機で洗っても落ちなかった
こうしたトラブル、実は多くのご家庭で起きています。
“洗い方の選択ミス”こそが、洗濯事故の原因ナンバーワンなのです。
夏の洗濯は「汗・皮脂」に要注意!
とくに暑い季節は、汗や皮脂の汚れが服に残りやすく、
時間が経つと「黄ばみ」「黒ずみ」「におい」の原因に。
そこで活躍するのが、プロ仕様の専用洗剤です👇
🧴おすすめ洗剤はこちら
✅ とろーり(しみ抜き剤)
- ボールペン、油ジミ、食べこぼしなどに◎
- 部分的な汚れに直接使える濃厚タイプ
👉 とろーりをSTORESで見る
✅ これだけ洗剤(中性洗剤)
- 毎日の洗濯に使える万能タイプ
- 柔軟剤いらず、部屋干し臭にも効果的
👉 これだけ洗剤600ml
👉 これだけ洗剤1200ml
📱「この服洗える?」迷ったらLINEで写真を送るだけ!
「ドライマークだけど水洗いできる?」「汗ジミ落ちる?」
そんな疑問も、LINEから写真を送って相談するだけでOK!
プロのクリーニング師が、あなたの服の状態を見て最適な洗い方を無料でアドバイスします✨
まとめ:正しい洗い分けが衣類を守る
- ドライは「型崩れ防止」「油汚れ」に強い
- 水洗いは「汗・におい・黄ばみ」に有効
- 汚れや素材によって“使い分け”が大事
迷ったときは、自己判断せずプロに相談してくださいね!
コメント